第105回 プーチンは究極のDV男だ(ウクライナ)
2月24 日、ロシアのウクライナ侵略が始まると、隣国ポーランドのスワヴォーミラ・ヴァルチェフスカは直ちにウクライナ国旗をつけた顔写真を世界に発信した。 彼女が館長を務める「クラクフ女性センター」を私が訪問したのは3年前の今頃だった。以来ネットでおしゃべりを交わしてきた。2月24日以降、彼女のフェイスブックは、ウクライナ救援情報であふれかえっている。 今日の1枚は、首都キエフ在住のイーナ・コーノノヴァが2月25日に投稿した写真である。 「投稿」を、英語でPOSTという。だから、これこそが本当のポスターだ。イーナは、ロシア襲撃後、「パニックになるより創造力を」と、ガムテープでガラス窓の修理にかかった。「戻れる日まで、このままにしておきます」と写真を撮った。それが遠い日本の私にまで届いた。胸がつぶされそうになった私は、イーナに直接そのことを伝えた。 この写真は、女性運動家たちにはデジャヴ( déjà-vu 、既視感)だ。そう、DV夫によって破壊された家具調度を妻が修理した後とそっくりなのだ。DV男は、自分だけが偉く正しいと思い込んでいる。言う事を聞かないやつは、徹底して力でねじふせる。自分の暴行を正当化するためなら、平気で嘘をつく。自分の悪業を他人のせいにする。自分こそ被害者と言いつのる。 プーチンこそ究極のDV男だ。 数日後、イーナは、娘夫婦とその幼い子ども総勢5人で、友人宅の地下シェルターに逃げ込んだ。 「死に直面していますが、ありがたいことに生きています」 「ああ、私たちの空、私たちの大地、私たちの祖先。でも、私たちの子孫は私たちが生き延びることにかかっています」 「夕べは食欲がなく何一つ食べられませんでした。これで無理なく痩せられます」 「ル・シルポ(キエフのスーパーマーケット)やカフェ…。また、あの日常が戻ってくるはずです」 一方、ポーランドのスワヴォーミラは、私にこう書いてきた。 「ウクライナからポーランドに逃れてくる人たちの多くは、クラクフにやってきます。3月10日には30万人が到着。クラクフは貧しい人たちも多い町ですが、自分たちの家に招き入れ、部屋を提供し、温かい心を捧げています。私は、クラクフを誇りに思います」 ポーランドは 80 年ほど前、ナチスドイツに蹂躙され、耐えに耐えた。そのうえ...